media archive

Webサイト制作の流れを確認してみよう!

本記事の内容
非表示

Webサイト制作の大まかな流れ

Webサイトの制作は、

  1. ヒアリング
  2. 企画
  3. 設計
  4. 制作
  5. 公開
  6. 運用・改善

の流れで制作、運用していきます。

WEBサイト制作の流れ

以下では、それぞれの工程でどのようなことをするのか、箇条書きを中心にもう少し詳しくまとめています。

ヒアリングで行うこと

クライアントの事業のことや、抱えている課題、なぜWebサイトを作ろうと思ったのか、ターゲットユーザーなどについてヒアリングします。
クライアントやその業界について事前に調べておき、ヒアリング時により多くの情報を引き出したり、疑問点を解決したり、議論することで、企画の質をより良いものにすることができます。

企画で行うこと

Webサイトは、事業者とユーザーをつなげる接点の一つです。

WEBサイトは事業者とユーザーをつなげる接点の一つ

そのため、どのようなWebサイトを作るか企画するには、

  • 事業のこと
  • ユーザーのこと
  • Webサイトのこと

3つの視点で考える必要があります。
そのため企画では、以下のようにそれぞれの視点で様々なことが行われます。

【事業に関わること】

  • 市場調査
  • 競合調査
  • キーワード調査
  • マーケティング企画

【ユーザーに関わること】

  • ユーザー調査
  • ペルソナ設定
  • カスタマージャーニーマップの作成
  • ユーザーシナリオの作成

【Webサイトに関わること】

  • コンセプトの決定
  • コンテンツ企画
  • 簡易サイトマップ(詳細なものではなくWebサイト構成の概要がわかるレベル)作成

【既存サイトがある場合】

  • 既存サイト調査
  • ユーザビリティ評価

【一般業務】

  • メンバーアサイン
  • スケジューリング

【プロジェクト全体に関わること】

  • サイトのゴール、目標設定
  • 仕様の決定(要件定義)

設計で行うこと

設計では、Webサイトの骨組みを作ります。Webサイトで達成したい目標を達成するために、

  • どこにどのような情報を載せるのか?
  • どのようなレイアウト(大きさ、順番)で載せるのか?
  • 「見て」わかりやすい構成か?
  • 「操作して」使いやすい構成か?
  • どうすればWebサイトのゴール、目標を達成できるか?

などを考えて設計します。
このようなWebサイトの構成のこと以外にも、以下のように、技術的なことなどの設計もこの工程で考えます。

【Webサイトの構成に関わること】

  • サイトマップの作成
  • ディレクトリマップの作成
  • ワイヤーフレームの作成
  • プロトタイピング
  • ユーザーテスト

【技術的なこと】

  • システムやプログラムが必要な場合、その構成・設計

【Webサイトを公開する場所に関すること】

  • サーバー、ドメインなどの検討

制作で行うこと

制作は、企画・設計されたものを実際に形に仕上げる工程です。

【制作で行う主なこと】

  • 原稿、写真などの素材作成
  • 制作ルールの策定
  • ビジュアルデザイン(デザインカンプの作成)
  • コーディング
  • システムの開発・組込やプログラミングなど
  • CMSの導入、カスタマイズ

公開で行うこと

公開時には、制作されたWebサイトに問題がないことを確認し、実際にユーザーが訪問できる状態にします。

【公開で行う主なこと】

  • 公開前のWebサイトテスト
  • 本番公開前のテスト公開と検収、修正
  • 本番公開

運用・改善で行うこと

Webサイトは公開後も、企画時に決めた目標を達成するためにコンテンツを追加するなど、状況に合わせて改善していきます。

【運用・改善で行う主なこと】

  • 解析ツールなどの導入
  • 効果測定
  • コンテンツの追加や削除、修正

最後に

以上がWebサイト制作の流れになります。プロジェクトの規模や予算・納期、体制などで違いはあると思いますが、だいたいこのような流れで制作されます。

Webサイトの制作では、本記事で見てきたように非常に多くのことを行います。そのため、チームを組んでそれぞれの得意分野を担当することが多いです。
しかし、プロジェクトの規模や予算・納期、体制など、その時の状況によってできること、できないことがあると思いますので、臨機応変に対応する必要があります。

また、検索エンジン最適化(SEO)に関してはコンテンツの企画・作成から、サイト設計、コーディング、サーバー環境、運用・改善など、全体を通して関係してくるので、本記事では制作の流れの中に分類していません。

TOP